Alexaで萌えタバタタイマーを作った(AudioPlayerを利用)
- はじめに
- タバタ式トレーニングとは?
- タバタタイマー
- 萌えタバタタイマーアプリ
- Google Home
- Alexaスキル
- おわりに
はじめに
ハリーポッターの呪文に引き続き、こちらは普通に自分が欲しかったので、年始に作りました。トレーニングが捗ります。
しかし、書き終わってから気づいたけど、「萌え」って最近聞かない。死語になってそう…
タバタ式トレーニングとは?
年を取ってくると体が衰えてくるもので、運動しなくちゃなってのが共通の話題になって来ます。
ご多分に漏れず、私も2年前くらいから運動を少し始めてみているのですが、その中の一つにタバタ式トレーニングというのがあります。
胡散臭くなさそうな説明を探したところ立命館大学の説明が見つかったので貼っておきます。
タバタトレーニングでは、20秒の運動と10秒の休息を1セットとして、8セットで疲労困憊に至る間欠運動を行います。8セット=4分間と聞くと、「そんな短時間で効果があるの?」と感じるかもしれません。しかし、田畑教授の研究の結果、4分間の間欠運動によって、大多数の人が「有酸素性エネルギー」も「無酸素性エネルギー」も、同時にかつ、最大に刺激されるということが証明されています。
タバタトレーニング | 特集 | RS WEB | 立命館大学
動画で見るとこんなのです。しんどいです。
実際、私がやっているのはこの本です。タバタ式はHIIT(高強度インターバルトレーニング)の一種なんだそうですよ。
- 作者: 岡田隆
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2016/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Alexaでハリーポッターの呪文を唱えるスキルを作った
はじめに
1年半ぶりの投稿となってしまいました。
昨年はあまりにアウトプットが少なかったので、いつまで続くかわかりませんが、今年はちょいネタでも書いていこうかと思います。
Google Home miniとAmazon Echo Dotを買ったので最近たまに遊んでいます。
Echo Dotは12月末にやっと来ました。
父「なんか冬休みに作るAlexaスキルのアイデアない?」
娘「呪文唱えるとか?」
というわけで作りました。
ハリーポッターの呪文を唱えると、映画のその呪文発動シーンが(音声で)流れるスキルです。
ルーモスと唱えたら照明が点く、アロハモラと唱えたら玄関の鍵が開くとかモノと絡めたら、もうちょっとおもしろいだろうことはわかりますが、面倒なのでただ音を流すだけです。
著作権も考慮して最初は独自呪文と独自効果音で作りましたが、全く娘にウケなかったため、個人利用ですし、ハリーポッターに変更しました。
続きを読むChatWork→Slack連携: ChatWorkの新着通知をSlackに投稿する
とあるプロジェクトでChatWorkを使うことになったのですが、ChatWorkは普段使っておらず、通知に気づけません。
それだと困るので、ZapierでSlackに流すように設定しました。
標準のZAPでは連携できなかったので、設定方法をメモしておきます。
Zapierとは
IFTTTのビジネス版みたいのです。
クラウドサービスをつなぐものです。
こんなことができます。
- Salesforceで新規リードがあったらSlackに通知したり
- Google Driveの更新をSlackに通知したり
- Wufooの問い合わせフォームに入力されたらMailChimpでメール送ったり
- Facebookに投稿したら同内容をChatterに投稿したり
ChatWork -> Slack連携ZAPの作成
では、作っていきましょう。
Triggerの作成
[Make a ZAP]から[Code by Zapier]を選択し、どちらでもいいのですが、今回は[Run javascript]を選択します。
続きを読む
空き会議室が10%増える会議室予約サービス「AITA」をハックチャレンジに出しました
この記事はSalesforce1 Advent Calendar 2014 - 15日目の記事です。
AITA - 空き会議室が10%増える企業向け会議室予約サービス - YouTube
上の動画のようなAITAという会議室予約サービスを作りまして、Salesforceハックチャレンジ2014に応募しました。
Salesforceハックチャレンジ2014は12月4日のSalesforce World Tour Tokyoで申し込みが行われた「12月4日から14日の10日間で開発」、「賞金総額200万円」というSalesforce主催のアプリ開発コンテストです。
何の気なしに12月15日でAdvent Calendarに参加してみたら、締め切りが重なって、さらにはプライベートでもこの土日忙しくて、なかなか大変なことになりました。
というわけで今はハックチャレンジの提出を終えてひと安心して、Advent Calendar用の記事を書いています。
これはもうハックチャレンジのことを書いていいですよね。
伊豆・千葉の海水浴場の混雑度ランキング(透明度も考慮)
Photo: Shimoda Beach By tenaciousme
俺「夏休みどこ行きたい?」
娘「海!」
と言うので、せっかくだからきれいで空いている海水浴場に行きたいなーと海水浴場の混雑度を調べてみました。
役に立ちそうなデータになったので公開しちゃいます。
なんとなく館山とか下田まで行くときれいで空いてるんじゃねという気がしたので、その辺りを中心に調べています。
続きを読む初心者がクラウドワークスで2連勝したIllustratorアイコン作成勉強法
ビギナーズラックかわかりませんが、Illustratorの勉強を始めてほぼ土日だけの二週間でクラウドワークスのコンペで2連勝してしまいました。仲間を増やしたいので、この二週間何をやったかまとめてみたいと思います。
なお、性格にもよると思うので、この勉強法が合わない人もいると思います。
こちらが証拠の私のクラウドワークスのページです。自己PRとかなんも書いていませんw
では、2週間何をやったか書いていきます。
続きを読む黒い画面を使わずに静的サイトジェネレータを使う方法(脱黒SSG)について話してきました
今日オープンソースカフェで開催した静的サイトジェネレータ祭りで発表した内容です。
ネタ発表です。実用性は皆無です。
バカなこと考えるな―くらいに考えてお楽しみください。
なんだか恥ずかしいので、SlideShareには上げずにブログにべたーっと貼っておきます。
なお、「脱黒SSG」は「黒い画面を脱して静的サイトジェネレーター(Static Site Generator)を使う方法」の略です。長いので。
続きを読む