- はじめに
- タバタ式トレーニングとは?
- タバタタイマー
- 萌えタバタタイマーアプリ
- Google Home
- Alexaスキル
- おわりに
はじめに
ハリーポッターの呪文に引き続き、こちらは普通に自分が欲しかったので、年始に作りました。トレーニングが捗ります。
しかし、書き終わってから気づいたけど、「萌え」って最近聞かない。死語になってそう…
タバタ式トレーニングとは?
年を取ってくると体が衰えてくるもので、運動しなくちゃなってのが共通の話題になって来ます。
ご多分に漏れず、私も2年前くらいから運動を少し始めてみているのですが、その中の一つにタバタ式トレーニングというのがあります。
胡散臭くなさそうな説明を探したところ立命館大学の説明が見つかったので貼っておきます。
タバタトレーニングでは、20秒の運動と10秒の休息を1セットとして、8セットで疲労困憊に至る間欠運動を行います。8セット=4分間と聞くと、「そんな短時間で効果があるの?」と感じるかもしれません。しかし、田畑教授の研究の結果、4分間の間欠運動によって、大多数の人が「有酸素性エネルギー」も「無酸素性エネルギー」も、同時にかつ、最大に刺激されるということが証明されています。
タバタトレーニング | 特集 | RS WEB | 立命館大学
動画で見るとこんなのです。しんどいです。
実際、私がやっているのはこの本です。タバタ式はHIIT(高強度インターバルトレーニング)の一種なんだそうですよ。

- 作者: 岡田隆
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2016/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る