atskimura-memo

あまり仕事とは関係なく適当に書きます。開発ネタが多いかもしれません。

メール配信クラウドサービス13個の価格比較グラフを作りました(SES/SendGrid/Mailgun...)

メール配信サービスを調べていたら、調子に乗って 月間のメール配信数ごとの価格比較グラフ ができあがりました。

http://atskimura.github.io/compare/cloud-mail.html

f:id:a_kimura:20140212225513j:plain

多すぎ!w 以下で細かく見て行きましょう。

なお、ここで言うメール配信サービスはAmazon SESやSendGridなど、アプリから通知メールを大量配信するときなどに使うサービスです。

続きを読む

Jekyll+Github PagesなブログをWebで管理できるProse.ioが便利…

はじめに

相変わらずブログ環境に悩んでいます。

前にも書きましたけど、私もブログを新しく作るにあたって流行りに乗ってMiddleman+Github Pagesでやろうかなあと思ったんです。
でも、めんどくさいんですよ。
エディタで書いて、git add、git commit、git push、Travis CIでビルドを自動化、middleman-deployとかもあるけど。。。いや、俺ブログにこんなに手を掛けたくない。。。ていうかブログ書くのに黒い画面使いたくない。

APIドキュメントとか会社サイトなら更新多いしGitで管理するのもいいけど、ブログはね。あんま編集しないし。

そういう人は静的サイトジェネレータ使うなとか言われそうですけど、

  • コンテンツが完全に自分のものになる(いつでも好きなところに引っ越せる)
  • デザインは黒い画面でできて、どんなCSSもJavaScriptも書ける

っていいやん。だから使いたい気持ちもあるんです。
既存のブログプラットフォームってデザイン自由にいじれないじゃないですか。デザインはアプリ開発と一緒だから黒い画面の方がやりやすいです。ブログ投稿は嫌だけど。
あとMarkdownで書けるのもいいけど、Markdownははてなブログでも書けるから。だから、はてなブログにしたんですけど。

というわけで黒い画面を使わずにWebから投稿できるようになれば、めんどくさがり屋な私でも静的サイトジェネレータでブログできるんじゃないかなといろいろ調べていました。そしたら、このProse.ioを見つけました。
MiddlemanじゃなくてJekyllだけど。

続きを読む

Markdownの書けるシンプルできれいな無料ブログRoon.ioを試してみた

ブログ新しくして2本目からはてブを440以上もつけていただいて、ありがとうございましたm( )m
CI(継続的インテグレーション)サービスまとめ・14個! - atskimura-memo

浅く調べるのはけっこう好きなんで何か調べて欲しいリクエストがあればTwitterのメンションあたりで言ってください。ジャンルは問いません。「メロスは走っていましたか?」とかでもいいです。ただ、基本怠惰なので、期待しないで待ってください。

今日はコネタでRoon.ioというブログサービスの話です。 とりあえずはてなブログでブログを再開してみたけど、ブログ環境模索中なので。

流行っているMiddleman+Github Pagesでもやろうかなとも思いました。でも、デザインするのは黒い画面の方がいいけど、ブログに投稿するのに黒い画面使うのが嫌で。。。専用のテンプレートはないから自分である程度デザインしなくちゃいけなくてめんどくさいし。。。

そしたら、Roon.ioというよさげなブログサービスを見つけたので試してみました。

f:id:a_kimura:20140210105053j:plain

続きを読む

CI(継続的インテグレーション)サービスまとめ・14個!

CIって?

CIはContinuous Integration(継続的インテグレーション)の略です。

継続的インテグレーションとは、ソフトウェア開発手法において、プロジェクトメンバーがそれぞれ開発した結果を頻繁に結合し、定期的にビルドやテストを行うことである。問題点を早期に摘出することができ、効率的な開発に役立つ。

不具合は早く見つける方が対策費用が抑えられるため、ソフトウェアのビルドを頻繁に行うのが好ましく、ビルド結果が正しいことを検証するためにすぐにテストを行う。このような手続きは出来る限り自動化するのが好ましい。そのため、継続的インテグレーションを実践するためには、結合のためのビルドとテストの自動化のために「CIサーバー」などと呼ばれる専用コンピュータを用意することが推奨されている。

ちなみに、ソフトウェア開発手法のひとつである「エクストリームプログラミング」では、継続的インテグレーションは実践すべきこととされている。

引用:「継続インテグレーション」 (Continuous Integration): - IT用語辞典バイナリ

Wikipediaよりこちらの方がわかりやすかったので引用させていただきました。だいたいGithubにpushしたら、CIサーバーが自動的にソースを取得して、ビルド・テストして、失敗したらアラート通知してくれる。といった使い方をします。

CIサービスまとめ

有名なTravis CIやCircleCIはGithubしか使えない。Bitbucketでも使えるCIサービスを調べていたら、出てくるわ出てくるわ、たくさんありました。
オープンソースやオンプレミスも加えればまだまだありますが、今回はクラウドサービスのみをまとめました。
ちなみに見つけただけでほとんど使っていないので、使い方は他の記事を見てくださいm( )m

続きを読む

ChefでUbuntuのPPAリポジトリを追加するレシピの書き方3つ

Ubuntuの開発に利用されているサイトLaunchpadにはPPAというパッケージリポジトリがあります。PPAでは、Ubuntuに含まれているバージョンよりも新しいパッケージが配布されていて便利です。

例えば、ppa:nginx/stableを入れるとします。
普通は以下のようにadd-apt-repositoryコマンドを使って入れます。

$ add-apt-repository ppa:nginx/stable
$ apt-get install nginx

レシピにしてみましょう。

方法1

これをそのままChefレシピにすると以下のようになります。

dist = node['lsb']['codename']
execute "add ppa:nginx/stable" do
  command "add-apt-repository ppa:nginx/stable"
  creates "/etc/apt/sources.list.d/nginx-stable-#{dist}.list"
end

execute "apt-get update"

package "nginx" do
  action :install
end
続きを読む

新しくブログを始めてみました

前のブログはもう2年も更新していないので、今更更新しにくくなった。
Startup Realityとか大層な名前にしたせいで、投稿しにくくなった。
最近Qiitaに技術ネタ書いてたけど、技術ネタ以外を書くところがない。
などなどもろもろの理由で新しくブログを始めてみました。
ということでゆるゆると雑多に書いていこうと思います。
よろしくお願いします。